お知らせ

ドクター登場!木村 彩香 医師(京都大原記念病院/神経内科)

「ドクター登場」とは、京都大原記念病院グループの医師 が趣味や最近の取り組みなど身の回りの話題に、医師ならではの目線も織り交ぜてご紹介するエッセイのコーナーです。

 

今回は、京都大原記念病院の常勤医 木村彩香医師(神経内科)です。

指導医として担当する「グリーン・ファーム・リハビリテーション(R)」についてのお話です。

リハビリテーションが必要な患者さまの年齢も幅があり、ご高齢の患者さまも自宅に帰るために日々リハビリテーションに取り組んでおられます。

しかし、認知機能の低下(物忘れ)のためリハビリテーションで実施している訓練の内容がなぜ必要であるかを正しく理解できなかったり(例えば、「手の動き」をよくするために洗濯ばさみをいくつも棒にはさんでいく。丸めてある紙を広げるなど)、つまらなくて積極的にリハビリテーションに取り組めない場合もあります。効果的なリハビリテーションを行うには患者さま自身の「やる気」が大変重要です。

当院では、グリーン・ファーム・リハビリテーション(R)があり屋外で畑を通してリハビリテーションを実施できる特徴をもっています。畑での収穫作業などを通し「トマトを収穫しよう」「今日はきゅうり収穫しよう」という目で見てもわかる明確な目標があると患者さまは自分から収穫をしようとがんばってくださいます。

その「収穫」という動作には「移動能力」(車いすでも畑には行けますが、歩行可能な方は屋内の不整地な道を歩く訓練になります。)、「高次脳機能」(どの野菜が熟していて収穫に適しているかを判断する。)、「バランス」(収穫する野菜に手を伸ばした時にバランスをとる。)、「手の動き」(野菜に到達するまでの距離を把握して手を伸ばします。また、野菜を収穫するときには野菜を持って鋏で切る、または引っ張る動作が必要です。)など様々な能力が必要であり、自然にそれらのリハビリテーションを実施することができます。また「収穫」だけでなく、「苗を植える」「水をやる」「間引く」などもグリーン・ファーム・リハビリテーション(R)は実施しています。今後はビニールハウスで冬季にも実施できるように計画中です。

従来のリハビリテーションでは「やる気」が出にくい患者さまでもグリーン・ファーム・リハビリテーション(R)では「よし、あの野菜を収穫するぞ。」と「やる気」をもって取り組んでいただける例も多くみられます。
これから夏野菜が収穫の時期を迎えます。また今年もたくさんの患者さまがグリーン・ファーム・リハビリテーション(R)を通して笑顔でリハビリテーションに取り組み自宅に退院されることを願っています。

 

※ グリーン・ファーム・リハビリテーション(R)は医療法人社団 行陵会の登録商標です。

関連記事

2024年07月16日
厚生労働省広報誌「厚生労働」に三橋副院長の取材記事が掲載されました!
2024年07月01日
【テレビ放送のお知らせ】グリーン・ファーム・リハビリテーション(R)
2024年06月03日
名札を、フルネームから「名字だけ」の表記に変更します。