回復期リハビリ病院とは病院概要

回復期リハビリ病院とは

病状が安定し急な病変などが考えにくい段階まで回復された患者様のなかで、継続したリハビリテーションが必要な回復能力の高い回復期に行うリハビリテーションを「回復期リハビリテーション」と呼びます。

この回復期リハビリテーションが必要な患者様の治療に特化した病院を回復期リハビリ病院と呼びます。

回復期リハビリテーション病棟の
施設基準について

回復期リハビリテーション病棟の施設基準には病院機能によって3つのランクがあります。

  1. 「重症な方を受け入れる割合」
  2. 「入院当初と比較して退院時に機能が回復した度合いの高さ」
  3. 「身体機能を回復し患者様が在宅へ復帰した割合

当院は全ての条件で最も厳しい基準をクリアしています。

病院概要

設置法人 昭和56(1981)年7月4日(法人開設:昭和63年11月1日)
所在地 〒601-1245 京都市左京区大原戸寺町334番地1
連絡先 TEL. 075-744-3121/FAX. 075-744-3126
診療科目 リハビリテーション科・整形外科・内科・神経内科・外科 リウマチ科・循環器科・胃腸科・皮膚泌尿器科・歯科
外来 午前診療/9:00~12:00(月・水・金)
入院 総病床数:203床 回復期リハビリテーション病棟:172床 一般急性期病棟:31床
施設基準
  • 医科
    • 医療DX推進体制整備加算/(医療DX)第138号
    • 急性期一般病棟入院料5/(一般入院)第3608号
    • 診療録管理体制加算2/(診療録2)第146号
    • 感染対策向上加算3/(感染対策3)第57号
    • 後発医薬品使用体制加算2/(後発使2)第82号
    • データ提出加算1-イ、3-イ/(データ提)第164号
    • 入退院支援加算2/(入退支)第61号
    • 認知症ケア加算2/(認ケア)第110号
    • せん妄ハイリスク患者ケア加算/(せん妄ケア)第11号
    • 排尿自立支援加算/(排自支)第7号
    • 回復期リハビリテーション病棟入院料1/(回1)第127号
    • 二次性骨折予防継続管理料1/(二骨管1)第48号
    • 二次性骨折予防継続管理料2/(二骨管2)第45号
    • 薬剤管理指導料/(薬)第141号
    • 神経学的検査/(神経)第75号
    • 無菌製剤処理料/(菌)第80号
    • CT撮影及びMRI撮影/(C・M)第598号
    • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)/(脳Ⅰ)第251号
    • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)/(運Ⅰ)第263号
    • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)/(呼Ⅰ)第255号
    • 歩行運動処置(ロボットスーツによるもの)/(歩行ロボ)第1号
    • 胃瘻造設術(内視鏡下・腹腔鏡下含む)/(胃瘻造)第71号
    • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)/(外在ベⅠ)第453号
    • 入院ベースアップ評価料(53)/(入ベ53)第2号
    • 入院時食事療養・生活療養(Ⅰ)/(食)第1329号

  • 歯科
    • 歯科初診料注1に規定する施設基準/(歯初診)1223号
    • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー/(歯CAD)第872号
    • クラウン・ブリッジ維持管理料/(補管)第1457号
    • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)/(歯外在ベⅠ)第195号