アメリカで考案された、特にパーキンソン病患者さんの「言語障害」や「運動障害」に効果が期待されるリハビリ訓練法です。所定の試験を通過したリハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)のみが、施行を認められます。京都大原記念病院グループでは8名(平成27年1月31日現在)が正規の認定を受けています。
【リハビリテーションの内容】
パーキンソン病の方は、気づかぬうちに小さな声になりがちです。LSVT®LOUDは発話明瞭度の改善を目的に、意識的に大きな声を出すトレーニングです。
声を大きく出す習慣は身に着けることで、日常会話の改善を目指します。
【ホームエクササイズ】
セルフトレーニングや自己管理の習得を促します。
【適応具体例】
● 声が小さく、聞き返されることが増えた
● 滑舌が悪くなり、会話がしづらい
● 感情のこもった声が出しにくくなった
【リハビリテーションの内容】
パーキンソン病の方は、自分が思う以上に体の動きが小さくなりがちです。
LSVT®BIGは、体を大きく動かすことを意識するトレーニングです。
集中して大きな動きを繰り返し、正常に近い動きの獲得を目指します。
【ホームエクササイズ】
セルフトレーニングや自己管理の習得を促します。
【適応具体例】
● 動作が小さくなり、歩幅が狭くなったと感じる
● 着替えやトイレ動作がスムーズにできなくなってきた
LSVT® LOUD&BIGをお受けいただくために下記適応基準に合うかどうか確認させて頂きます
(初期・最終評価を含め計18回)これら5つの基準に合う場合にお受け頂けます。詳しくは一度お問い合わせください。