料金

料金について

患者様により医療費の負担割合は異なります。

保険内負担

各医療保険単独受給者:3割

限度額適用認定証があると、高額療養費制度の自己負担限度額までのお支払いになります。
※すでに認定証をお持ちの方は必ずご提示ください。

高額療養費制度

対象者 自己負担限度額(月額)
限度額区分(ア)(標準報酬月額83万円以上) 252,600円+(医療費-842,000円)×1%
限度額区分(イ)(標準報酬月額53万~79万円) 167,400円+(医療費-558,000円)×1%
限度額区分(ウ)(標準報酬月額28万~50万円) 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
限度額区分(エ)(標準報酬月額26万円以下) 57.600円
限度額区分(オ)(低所得者・市民税非課税) 35,400円

各医療保険+公費医療受給者:制度に応じた一部負担金

公費医療受給者証を必ずご提示ください。

70歳以上の方

高額療養費制度

対象者 自己負担限度額(月額)

3割(現役並み所得者)

課税所得690万円以上の方 252,600円+(医療費-842,000円)×1%
課税所得380万円以上の方 167,400円+(医療費-558,000円)×1%
課税所得145万円以上の方 80,100円+(医療費-267,000円)×1%
1割・2割(一般) 57,600円
1割・2割(低所得者Ⅱ) 24,600円
1割・2割(低所得者Ⅰ) 15,000円

※低所得者Ⅱ・Ⅰ=市民税非課税世帯等。各保険者で認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)の申請手続きをしていただき、交付後窓口にご提示ください。

食事療養費標準負担

対象者 標準負担額(1食につき)
70歳未満の所得区分(ア)(イ)(ウ)(エ) 70歳以上の3割、1割・2割(一般) 460円
70歳未満の所得区分(オ) 70歳以上の低所得Ⅱ 90日目までの入院 210円
91日目以降の入院 (長期該当者)※ 160円
低所得者Ⅰ (老齢福祉年金受給権者) 100円

※91日目以降の入院(長期該当者)=手続きが必要です。各保険者にて手続きをしていただき、交付後窓口にご提示ください

生活療養費標準負担(療養病床に入院する65歳以上の方)

対象者 標準負担額
食費(1食につき) 居住費(1日につき)
一般 460円 370円
低所得者Ⅱ 90日目までの入院
210円
370円
91日目以降の入院(長期該当者)※
160円
370円
低所得者Ⅰ 100円 370円
低所得者Ⅰ (老齢福祉年金受給者) 100円 0円

※詳しくは受付窓口にてお問い合わせください。

保険外負担

部屋
タイプ
面積
(㎡/人)
部屋数 備付の備品等(室料に含みます) 料金
(1日)
個室 12.7 5 テレビ・冷蔵庫・洗面台・テーブル・電話 13,200円
11.7 2 テレビ・冷蔵庫・電話 9,900円
10.7 1 テレビ・冷蔵庫・洗面台・テーブル・電話 8,800円
9.1 2 テレビ・冷蔵庫・電話 8,800円
10.6 1 テレビ・冷蔵庫・洗面台・電話 8,800円
10.7 2 テレビ・冷蔵庫・電話 6,600円
8 2 テレビ・冷蔵庫・洗面台・電話 5,500円
2人室 12 3 テレビ
(お部屋により冷蔵庫・洗面台がございます)
3,850円
7.5 3 2,750円
7 8 2,750円
3人室 6.4〜8.0 8 テレビ
(お部屋により冷蔵庫がございます
2,750円
9 2,200円
3人室 - 2 別途お申込みが必要です
(テレビ代:660円/日)
0円
3人室 - 12
4人室 - 12
  • ※上記料金には消費税が含まれ含まれます。
  • ※入退院の時間に関係なく、入院日・退院日それぞれ1日分の室料がかかります。
    (例)1泊2日の場合、室料は2日分として計算いたします。
  • ※外泊された場合も1日分の室料がかかります。
  • ※病棟によりお部屋のタイプが異なります。
  • ※各々部屋により備品が異なります。
  • ※テレビ代は室料に含まれます。
  • ※入院状況により必ずしもご希望のお部屋が用意出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。