再び。
【Regain】

救われた命を再び輝かせる
リハビリテーションで目指すもの

その人らしさを取り戻すために行う
全てがリハビリテーション

「リハビリテーション」ということばには広い意味があります。「リハビリテーション」(Rehabilitation)は、re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立っています。つまり、単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」が重要で、そのために行われるすべての活動がリハビリテーションなのです。

京都大原記念病院ではできる限り元の生活に近づける努力をリハビリテーションとし、その第一歩として「(患者様の)自立支援」「(ご家族の)介護負担の軽減」「(患者様・ご家族の)安心の提供」をリハビリテーションの目的と定めました。

それには、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)のようなリハビリテーション専門職だけでなく、さまざまな職種がチームとして関与します。家族の方々の支えもとても大切になります。

京都大原記念病院のチーム医療

急性期治療を経て状態が安定している回復期に
集中的なリハビリテーションを実施する

病気や怪我の種類は違っていても、自然回復や集中的なリハビリテーションにより身体の機能や日常生活動作(ADL)の改善が見込まれる時期を「回復期」と言います。

脳卒中や大腿骨頚部骨折など大きな病気や怪我を発症すると、急性期病院で治療を受けて命の危機を脱し、全身状態はひとまず安定します。しかし、まだまだ麻痺などの障害が残っている場合が少なくありません。
ただし、こうした症状はすぐには固定せず、その後も引き続き機能や日常生活動作(ADL)などの回復が期待できる期間が続きます。この期間に集中的にリハビリテーションを実施する役割を担うのが「回復期リハビリテーション病棟」です。

この期間は病気の種類や発症した場所、発症してからの期間などに左右されるため、回復期リハビリテーション病棟では入院できる患者様の病名、発症してからの期間が決められています。

身体機能回復イメージの曲線

回復期リハビリテーション病棟
疾患別期限はこちら

制度上の期間を超えた方への選択肢
短期集中リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟に定められている入院期間を超えても生活の質を高めるためにリハビリを必要とされる方がいらっしゃいます。当院では、脳卒中の後遺症やパーキンソン病による障害を抱える方を対象に約2週間入院して集中的にリハビリに取り組んでいただけるプログラム(短期集中リハビリ)も実施しています。いずれも治療とリハビリを組み合せて実施することで効果の発揮を目指します。

※各プログラムには安全にご利用いただくための「適応基準」がございます。
詳細は直接お問い合わせください。

LSVT

NEURO15

脳卒中後遺症である上肢麻痺や
失語症などへのプログラム

詳しくはこちら

LSVT

ボツリヌス療法+
短期集中リハビリテーション

脳卒中後遺症である上肢麻痺や
失語症などへのプログラム

詳しくはこちら

LSVT

LSVT®LOUD&BIG

パーキンソン病を対象としたプログラム

詳しくはこちら